toyookajh@webmaster

ホーム/先生

About 先生

この作成者は詳細を入力していません
So far 先生 has created 73 blog entries.

防災訓練

2023-09-01T15:00:39+09:002023年 9月 1日|

9月1日 防災の日に併せて地震に備えた防災訓練が行われました。今年は、10万人もの人が犠牲になった関東大震災から100年。いつ大地震が我々を襲ってくるか分かりません。 命を守る行動の仕方はその時々で変わるかもしれませんが、最も大事な 「命を守る行動」 を瞬時に判断しなくてはいけません。 校長先生からは、①万一の時に備えた知識を学んで身に付けておこう。②大地震等が起きた時に備え、ふだんから3日間はすごすことができるような準備をしておくことが大切。 ③何よりも命を守る行動を心がけよう。 ④ 中学生になれば、守られるだけではなく、人を守る立場にもなれる。そういう心づもりも大事。 というお話がありました。いずれにせよ、災害は忘れた頃にやってくる。こういうことは忘れてしまいやすいことなので、時々思い起こして気を引き締め直すことが大事ですね。  

2学期始業式

2023-08-22T10:28:03+09:002023年 8月 22日|

8月22日(火) 今日から2学期のスタートです。ほとんどの人が元気よく登校し、2学期のスタートを切ることができました。 始業式では3人の学年代表の人が2学期の決意を発表してくれました。どの人も「頑張るぞ」という決意が伝わってきました。       校長先生からは、お盆や戦争に係わる話など祖先や亡くなった人のことに思いをいたしたことを話してくださり、8月6日の広島平和記念式典での小学生の「平和への誓い」、その中に述べられていた、次の3点を大事にして過ごしたいというお話をしてくださいました。 「私たちにもできることがあります。  自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えること  友だちの良いところを見つけること。 [...]

メディア講演会

2023-07-25T15:33:47+09:002023年 7月 25日|

7月24日 子どもとメディア信州代表の松島恒志さんより「情報端末との上手な付き合い方」という題名で講演会をしていただきました。 1 「SNSの利用について」 では 付きまといなどの被害にあわないために写真を撮るときには位置情報をOFFにする。 炎上して一生を台無しにしないように、動画をup しない。 2 「ネット被害(性被害等)予防のために」 インターネット上では独特の心理になり騙されやすいので、いろいろ心配なことは早めに家族や先生や友人などに相談することが大事。 3 「依存症予防」に関しては、ゲーム依存やSNS依存 など一度依存になるとどんどん深みにはまっていく。依存にならないように、自分でコントロールできるようになることが大切。 その他 ゲーム等にはまり、大変なことになった人の実例等 いろいろお話しいただきました。 ゲームの具体例も話してくださり、はまりすぎて心が壊れていく例も話していただきました。 スクリーンタイム や ペアレンタルコントロール を設定していただき、保護者の方にパスワードで管理してもらうなど、自分だけでなく、保護者の方にも一緒にコントロールしていただくことも有効です。夏休みに入りますがスマホなどでSNSやゲームにはまりすぎないように、自分でコントロールする力を身につけていくことが大切です。豊丘中の生徒のアンケート結果からは、県内のいろいろな学校よりもいろいろしっかり自分をコントロールできている人が多いことがうかがえたそうです。これからもメディアの利用ではしっかりと自分をコントロールして、これからの情報化社会を生きていけるようにしましょう。  

プール開き

2023-06-16T14:39:20+09:002023年 6月 15日|

6月14日 今年も暖かくなり、いよいよプールのシーズンです。生徒代表の皆さんと学校長・関係職員がプールに集まり、安全祈願のプール開きを行いました。 ここ数年はコロナの影響で制限付きでの授業が多かったですが、今年は今のところコロナ前のようにできそうです。 ほとんどの学校にプールがあり水泳ができるという国は世界でも日本ぐらいしかないそうです。恵まれた環境にあるわけですので、楽しく安全な水泳体験で体力をつけたいですね。  

中体連壮行会

2023-06-08T10:05:48+09:002023年 6月 8日|

6月2日(金) いよいよ中体連南信大会がはじまります。 全校挙げて選手を応援しようと、壮行会が行われました。ここ3年間はコロナ感染拡大防止対応で行うことができませんでしたが、壮行会は4年ぶりの開催です。 選手の皆さん、全力を出し切って大会に臨み、悔いの残らない試合をしてくれることを願っています。頑張れ、豊丘中!!  

インフルエンザ治癒証明書について

2023-04-24T17:41:17+09:002023年 4月 24日|

保護者の皆様へ 令和5年度 インフルエンザ治癒証明書をアップロードします。 必要な場合にご利用ください。 下記のタイトルをクリックして、印刷してご利用ください。 インフル治癒証明他保護者通知中学校版 (学校日記から入ってご覧の方は、トップから入りなおしてご覧くださると見ることができます。)

卒業証書授与式・離任式

2023-03-16T16:47:24+09:002023年 3月 15日|

  本日天候にも恵まれて、卒業証書授与式・離任式がありました。3年生70名の最後を締めくくる良い式となりました。 来年度、それぞれのステージでたくましく生活して欲しいと願います。

3学期始業式

2023-01-06T16:39:12+09:002023年 1月 6日|

あけましておめでとうございます。 今日から3学期が始まりました。寒い中ですが、多くの人が引き締まった表情で決意も新たに初日を迎えることができていました。 3人の人が今年の抱負を発表してくれ、どの人も自分を向上させる良い年にしようという決意が伝わってきました。校長先生からは、今年の干支 癸卯(みずのと う)はどんな年かお話がありました。前回のうさぎ年は2011年、東日本大震災のあった年でした。ある日突然乾電池や生活必需品の諸々が店から消えてしまったということがあり、困っているところで活用するために、全国から被災地等に送られて活用された訳ですが、そのようなことがいつ起こるかわかりません。モンステラという観葉植物は、大きくなると上の葉に隙間ができて下の葉に光を分けてあげる 花言葉は「献身」という事を実物を見せていただきながら紹介して下さいました。丈夫で途中から根が出るなどどんな困難にも負けない力があるように感じますね。 3学期はやり残したことをしっかりすると同時に4月からの新年度の準備を行う学期です。一人一人が心も元気体も元気で成長していきましょう。      

新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行を見据えた今後の対応について

2022-12-16T16:08:53+09:002022年 12月 16日|

12月12日に中学校から配付しました標記の通知( ※裏面 治癒証明書 )をアップします。必要に応じて、クリックしてプリントアウト等してご利用ください。 紙ベースの通知が必要な場合は遠慮なく、学校へお問い合わせください。 R4インフル治癒証明保護者通知中学校版

Go to Top