学校日記

ホーム/学校日記

中体連壮行会

2023-06-08T10:05:48+09:002023年 6月 8日|

6月2日(金) いよいよ中体連南信大会がはじまります。 全校挙げて選手を応援しようと、壮行会が行われました。ここ3年間はコロナ感染拡大防止対応で行うことができませんでしたが、壮行会は4年ぶりの開催です。 選手の皆さん、全力を出し切って大会に臨み、悔いの残らない試合をしてくれることを願っています。頑張れ、豊丘中!!  

インフルエンザ治癒証明書について

2023-04-24T17:41:17+09:002023年 4月 24日|

保護者の皆様へ 令和5年度 インフルエンザ治癒証明書をアップロードします。 必要な場合にご利用ください。 下記のタイトルをクリックして、印刷してご利用ください。 インフル治癒証明他保護者通知中学校版 (学校日記から入ってご覧の方は、トップから入りなおしてご覧くださると見ることができます。)

卒業証書授与式・離任式

2023-03-16T16:47:24+09:002023年 3月 15日|

  本日天候にも恵まれて、卒業証書授与式・離任式がありました。3年生70名の最後を締めくくる良い式となりました。 来年度、それぞれのステージでたくましく生活して欲しいと願います。

3学期始業式

2023-01-06T16:39:12+09:002023年 1月 6日|

あけましておめでとうございます。 今日から3学期が始まりました。寒い中ですが、多くの人が引き締まった表情で決意も新たに初日を迎えることができていました。 3人の人が今年の抱負を発表してくれ、どの人も自分を向上させる良い年にしようという決意が伝わってきました。校長先生からは、今年の干支 癸卯(みずのと う)はどんな年かお話がありました。前回のうさぎ年は2011年、東日本大震災のあった年でした。ある日突然乾電池や生活必需品の諸々が店から消えてしまったということがあり、困っているところで活用するために、全国から被災地等に送られて活用された訳ですが、そのようなことがいつ起こるかわかりません。モンステラという観葉植物は、大きくなると上の葉に隙間ができて下の葉に光を分けてあげる 花言葉は「献身」という事を実物を見せていただきながら紹介して下さいました。丈夫で途中から根が出るなどどんな困難にも負けない力があるように感じますね。 3学期はやり残したことをしっかりすると同時に4月からの新年度の準備を行う学期です。一人一人が心も元気体も元気で成長していきましょう。      

新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行を見据えた今後の対応について

2022-12-16T16:08:53+09:002022年 12月 16日|

12月12日に中学校から配付しました標記の通知( ※裏面 治癒証明書 )をアップします。必要に応じて、クリックしてプリントアウト等してご利用ください。 紙ベースの通知が必要な場合は遠慮なく、学校へお問い合わせください。 R4インフル治癒証明保護者通知中学校版

令和4年度 税の標語表彰式

2022-11-29T13:33:01+09:002022年 11月 29日|

  本日(11月28日)、税の標語に応募した1年生の中から、鈴木陽翔さんが関東信越間税会会長賞を受賞し、地区の間税会吉澤会長様、飯田税務署の担当者様に来校いただき、賞状の授与式を行いました。

3年生救急救命法講習会

2022-11-08T07:38:23+09:002022年 11月 8日|

10月29日(土)、夏休みから新型コロナウイルス感染防止のために延期していた「普通救命法講習Ⅰ」の講習会を人数の関係で、3年生の希望者30名を対象に実施しました。 当日は、柔剣道場を会場に、高森消防署から講師をお招きしました。参加した生徒は、講師の方の話をよく聞いて実技講習をすることができ1人ひとりに「修了証」をいただきました。

駅伝クラスマッチ

2022-11-07T07:45:54+09:002022年 11月 4日|

11月4日(金) 好天に恵まれ、青空と紅葉のコントラストが映える中、一週間延期になった駅伝クラスマッチが行われました。 どのクラスも全選手が最後まで一生懸命に走りぬき、みんな満足した表情で終えることができました。優勝は3年2組、準優勝は3年1組と、3年生が最後の駅伝クラスマッチで3年生らしい素晴らしい結果を残すことができました。    

10月5日 校長講話

2022-10-08T16:01:53+09:002022年 10月 5日|

10月5日 輝丘祭が終わり、気持ちを切り替えて10月の生活がスタートしています。 校長講話がありました。 校長先生から、ものの見方や人の見方についての考え方にかかわるお話がありました。 ヘビが怖くなくて触れる人と、怖くて触れない人がいるように、人それぞれ、ものの見方や感覚は異なります。そこで、固まっているかもしれない自分のものの見方を変えてみてみることが大事です。 世の中のさまざまな人が差別なく生きていけるようにするために、障壁となるものやこと、そして見方や考え方を変えていかなくてはならないと感じさせられるお話でした。生徒の皆さんは、どんなことを感じたでしょうか。

第52回 輝丘祭「活」~全てはみんなの言葉から~

2022-10-08T16:03:10+09:002022年 10月 1日|

本校の文化祭である輝丘祭が、本日(10月1日)行われました。生徒会役員を始めとする、会員1人1人の準備や企画・運営のおかげで素敵な輝丘祭となりました。音楽会の合唱や生徒会企画のリレーを通してクラスの仲がより深まったと思います。また、意見文・英作文発表や各学年の総合発表等で、全体の前に立って堂々と発表する良い機会にもなりました。今日という実りある一日で経験できたことを、これからの生活に活かしていきたいですね。

Go to Top